【GAS】プロジェクトの作成方法とスクリプトの実行方法

GAS実行 GAS

こんにちは!
おでぃーです。

今回はGASを実行するにあたって必要な、

  • プロジェクトの作成
  • スクリプトファイルの型と作成
  • スクリプトの実行

について説明します。

どれも基礎的なことにはなりますが、
GASを触ったことが無い方や初心者の方が意外と躓きやすいポイントになりがちです。

ぜひ参考にしてGASの実行まで成功させましょう!

この記事を書いた人
おでぃー

GASを使った業務自動化に関するテクニックを発信。
本業ではプロダクト開発でエンジニアのディレクションをしながら、副業にてブログ運営やツール・スキルの販売を実施。
ネット広告運用経験からSNS領域の自動化に注力。

おでぃーをフォローする

プロジェクトの作成

プロジェクトの型

GASプロジェクトには、下記の2種類の型が存在します。

スタンドアロン型

スタンドアロン型のGASプロジェクトは、特定のGoogle Workspaceアプリケーション(例: Google SpreadSheet、Google Docs、Gmailなど)に紐付かず、独立して存在するプロジェクトです。

Google Driveから作成することができます。

  • メリット:
    • 独立性: 他のGoogle Workspaceアプリケーションとは無関係に、スクリプトを作成することができます。
    • 高いカスタマイズ性: さまざまなGoogle Appsサービスと統合することができます。
  • デメリット:
    • 共有とアクセス制御: 共有設定やアクセス制御を管理する必要があり、セキュリティの懸念が生じることがあります。

コンテナバインド型

コンテナバインド型のGASプロジェクトは、特定のGoogle Workspaceアプリケーション(例: Google Sheets、Google Docs)に紐付いています。

プロジェクトは特定のドキュメントやスプレッドシートと結びつき、その中でのみ実行することができます。

スプレッドシートやドキュメントといった各サービスからプロジェクトを作成することができます。

  • メリット:
    • 特定のAppとの統合: スクリプトは特定のアプリケーションと連携し、データと操作を簡単に扱うことができます。
    • 共有とアクセス制御: 文書と一緒に共有およびアクセス制御を管理することができます。
    • スクリプト管理:アプリケーションファイル単位でスクリプトを管理することができます。
  • デメリット:
    • 特定のAppに制限: プロジェクトは特定のドキュメントやスプレッドシートに紐づいているため、複数のファイルにまたがったプログラムの実装はややしにくいことがあります。

個人的には、コンテナバインド型を使うことが多い(というかスタンドアロン型を使いたいシーンがない)ので、前者をおすすめします。

GASを使うときには他のサービスと連携させることが多いので、コンテナバインド型のほうがコーディングや管理もしやすいと考えています。

ということで、次項ではコンテナバインド型のプロジェクト作成について解説していきます。

プロジェクト作成

新規スプレッドシートを作成し、メニュータブの「拡張機能」→「Apps Script」を選択。

下記のような画面が新規タブで開かれます。
「無題のプロジェクト」をクリックし、好きな題名に変更しておきましょう。

以上でプロジェクトの作成は完了です!

スクリプトファイルの作成

GASエディタ左上の「+」から2種類のスクリプトファイルを作成することができます。

  • スクリプト

拡張子が「.gs」のファイルです。基本的にはこちらを使用します。

  • HTML

拡張子が「.html」のファイルです。HTML・CSSを絡めたWEBアプリケーションを作成するときなどに、gsファイルと併せて使用することが多いです。

スクリプトの実行

デバッグの右横にあるドロップダウンから実行したい関数を選択し、「実行」をクリック。

(スプレッドシート上に実行用のメニューやボタンを用意している場合は、そこからでもOK。)

承認画面になるので、「権限を確認」を選択。

アカウントの選択画面になるので、使っているGoogleアカウントを選択。

このアプリはGoogleで確認されていませんとでるので、「詳細」を選択。
環境によってはこの画面が表示されないこともあるようなので、その場合は2つ下のアクセスリクエストまで進んでください。

「無題のプロジェクト(安全ではないページ)に移動」を選択。

アクセスリクエストの画面になるので、「許可」を選択。

以上がスクリプトの実行手順になります。
実行ログにて実行完了とでていれば問題なく処理が完了しています!

なお、GASエディタからではなくスプレッドシート上のボタンから実行した場合は、上記の手順を踏んだ後に再度ボタンを押して実行する必要があります。

まとめ

今回はGASのプロジェクト作成とスクリプトの実行方法について解説しました。

GASを使用する場合は例外なく通るステップですので、難なくできるようにしたいですね!

コメント